“Game Changer”として世界に感動体験を
わたしたちのビジョンは業界や世の中を変える“Game Changer”たることです。これは、ビジネスの柱であるゲームを変えて(進化させて)いくことにはとどまりません。ゲームを通して業界全体、さらには世の中の価値観まで変えることができる存在“Game Changer”になろうという意味が込められています。
セガはこれまで数多くの画期的なエンタテインメントコンテンツを世界中に提供してまいりました。セガゲームスもその精神を引き継ぎ、“Game Changer”として様々なことに挑戦していきます。そして多様なプラットフォームを通じて展開する “ゲーム”を遊んでくださる世界中の皆さんに、引き続き感動体験を提供していけるよう、日々成長・進化していきます。
「私たちにしか創れない感動と楽しさを、世界中の人たちに」
株式会社セガゲームスでは家庭用ゲーム機、PC、およびスマートデバイスに向けたゲームやデジタルサービスの企画・開発・販売/運営を行っております。「龍が如く」シリーズや『ファンタシースターオンライン2』、「ソニック」シリーズなど国内、アジア市場を中心に多彩なゲームコンテンツをご提供しています。 さらに欧米においても独立性を持つ現地子会社で市場のニーズを捉えたコンテンツ制作を行い、「Total War」をはじめとする高いIP力を保有するゲームを展開しています。 また、ゲーム事業を通して培ったノウハウや資産を活かし、ゲームに留まらない独創的な新規事業の展開を進めています。
【待遇】
経験・能力を考慮の上、決定致します。
【 福利厚生 】
・住宅手当
・家族手当
・各種保険制度
- 健康保険
- 厚生年金保険
- 雇用保険
- 労災保険 他
・セガマイレージ制度(カフェテリアプラン)
※セガマイレージ制度
会社から付与する一定のポイント額を レジャーや自己啓発など
多彩なメニューに行使することで、市価に比べ安価に利用ができる制度です。
・財形貯蓄制度
・慶弔金
・契約保養所
・退職金制度
・社内融資 他
1951年(昭和26年):創業
1960年(昭和35年):日本娯楽物産(株)設立
1960年(昭和35年):「セガ1000」国産初のジュークボックス
1966年(昭和41年):「ペリスコープ」世界的ヒット
1983年(昭和58年):8bit家庭用ゲーム機「SG1000」発売
1985年(昭和60年):米国での業務用アミューズメント機器販売の拠点として、セガ・エンタープライゼス,インク.(U.S.A)設立
1988年(昭和63年):株式東京証券取引所市場第二部上場
1990年(平成2年):株式東京証券取引所市場第一部指定
1991年(平成3年):「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズ初登場
2000年(平成12年):(株)セガに商号変更
2003年(平成15年):業界初キッズ向けカードゲーム「甲虫王者ムシキング」登場
2004年(平成16年):サミー(株)との共同持株会社、セガサミーホールディングス(株)設立
2005年(平成17年):家庭用ゲーム「龍が如く」シリーズ初登場
2006年(平成18年):英・開発会社 Sports Interactive 買収
2010年(平成22年):iOS向け「Kingdom Conquest」サービス開始
2013年(平成25年):スマートデバイス向けゲーム『ぷよぷよ!!クエスト』サービス開始
2013年(平成25年):世界初”大自然超体感ミュージアム”「オービィ横浜」オープン
2015年(平成27年):セガグループの再編及び新会社設立を発表
2015年(平成27年):(株)セガネットワークス吸収合併
2015年(平成27年):(株)セガゲームスに商号変更
2016年(平成28年):家庭用ゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」ゲームの殿堂入り(米・国立ストロング博物館)
2016年(平成28年):仏・開発会社 Amplitude Studio 買収
2016年(平成28年):ランサーズ株式会社とデジタルマーケティング支援の合弁会社「クロシードデジタル株式会社」を設立
東京都品川区
西品川一丁目1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー
最寄駅:大崎駅