
現在GMSはビジネスの拡大期に突入しています。ビジネスのIoT化に取り組むカスタマーの抱える課題を解決するため、技術的なバックグラウンドを活かしながら、GMS Platformを活用したソリューションの企画・開発を行っていただける方を募集しています。 
ただ顧客要求をそのまま受け取るのではなく、自社のサービスのToBe像を見据えながら、最終的な顧客満足や全体最適の視点で取り組んでいただきます。 
ソリューションを構築するために現地国の調査を行ったり、現地企業・政府との調整をしつつサプライチェーンの構築を行ったりすることもあり、非常に幅広く活躍できる仕事です。 
能力に応じて、先進的なカスタマーと協働して実証実験を推進したり、海外での新規事業の立ち上げなどにも関わったりするチャンスがあります。
技術部門のスタッフには最新のノートPCと27インチ以上のディスプレイが支給されます(デスクトップPCも使えます)。 
ソフトウェア開発では好きなIDEやOSを使ってもらってかまいません。開発したプログラムはクラウド上のテストサーバでテストを行い、ステージングサーバでの検証を経て、プロダクションサーバへとデプロイされていきます。 
ハードウェア開発やソリューション開発では、様々なデバイスを検証したり自作する機会があります。車が好きな人には、色んな車種や乗用車以外の車両に触れることができるのも魅力のようです。 
また、エンジニアが新しい技術にチャレンジできるように技術書購入はもちろんのこと、カンファレンス参加費を出したりしています。
私たちが思い描く夢に共感して、様々なバックグラウンドの人々が集結しています。 
毎日、提供するサービスがどうあるべきか議論しながら集中して楽しんで仕事をしています。 
基本的に年齢不問で、実力や実績を重視した採用を行っています。
こんな方が一緒に仲間に加わってくれたら大歓迎です。 
・事業を構築していく情熱と能力を持ち合わせた実行力のある人。 
・優れた技術力を持ち合わせ、常に自己研鑽に努め技術革新に挑戦できる人。 
・様々な分野で社会のリーダーになりうる人。




 募集背景
募集背景 雇用形態:正社員
雇用形態:正社員 年収:300万円 〜
年収:300万円 〜 必須スキル
必須スキル・大学学部卒以上 
・2年以上の専門知識を活かした就業経験 
・日本語での会話、および、読み書き能力 
・基本的なコンピュータリテラシー 
・次のうち、1つ以上の分野の知識があること 
 ・データ分析 
 ・ITサービス開発 
 ・Webプログラミング 
 ・組込みシステム 
 ・無線通信 
 ・電気回路 
 ・自動車の電気的または電子的な仕組み 
 ・マーケティング 
 ・サプライチェーンマネジメント
 尚可スキル
尚可スキル・英語での会話、および、読み書き能力 
・ビジネスレベルの英会話能力 
・技術営業、コンサルタント、企画職、エンジニアとしての業務経験 
・高度なコンピュータリテラシー
 人物像
人物像 業界:
Web
業界:
Web 福利厚生
福利厚生【待遇】
・フレックスタイム制度
・週休2日制(年間休日は会社カレンダーによる。2017年度109日、2018年度113日)
・年次有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
など
【福利厚生】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険完備
 就業時間:
就業時間:勤務時間は9:00-18:00ですが、フレックスタイム(コアタイム13:00-16:00)を導入しています。9:00-10:30頃に出社する人が多いです。 
普段からSlackを使って情報共有したり、Trelloでタスク管理をしながら仕事を進めています。必要に応じてSkype/Hangoutなども使います。 
また、ソフトウェア開発では、1週間の開発期間(スプリント)ごとに計画・レビューを行うことで、無理な仕事の仕方にならないように配慮しています。 
現在は年間休日がやや少なめ(109日/2017年)ですが、年々増やしています。有給休暇は取りやすく、冬休み前に1週間まとめて休みを取った人もいます。GWは長めで、2017年は9日間ありました。
 休日・休暇
休日・休暇 開発工程
開発工程要件定義基本設計詳細設計実装・構築・単体試験結合試験総合試験受入試験運用・保守
 選考フロー
選考フロー 勤務地
勤務地東京都港区
芝大門1-12-16 住友芝大門ビル2号館4F
最寄駅:大門駅
私たちGlobal Mobility Serviceは「社会による車の活用」により貧困や環境汚染など世界の様々な課題を解決するべく、自社開発の車載端末MCCSとクラウドプラットフォームによる先進的なIoT/Fintechサービスをベースにした事業を国内外で強力に推進しており、成長を絶えず続けています。3年前に創業したばかりのまだまだ若い会社ですが、すでに国内外に様々なユーザーがいます。
自動車社会の変革を私たちの手で成し遂げたい!大風呂敷を広げているように思われるかもしれませんが、私たちは真剣に考えています。
【国内事業モデル】
IoTプラットフォームシステムを活用した、様々なモビリティIoTサービスを展開。
金融機関やローン・リース会社、セキュリティ会社が対象としているあらゆる車両(建機・農機・船舶など)に搭載可能であり、車両情報や走行情報のセンシング・遠隔制御を通じて、車両盗難に備えつつ与信の与えられない新たな社会人や、事業の経過期間の短い皆様が頑張ることのできる社会づくりと、一億総活躍時代に不可欠な与信審査省略ファイナンスを実現するサービスをサポートしてまいります。
【海外事業モデル】
高度成長が進むASEAN各国では、日本と違い個人の与信情報を提供する専門機関がないことで、ローンやリースなどの審査に大変慎重にならざるを得ませんでした。そのような背景から新たな車両を購入することができないBOP層(貧困層)が大変多く、経年劣化した古い車両を使用するしか術がなく、排気ガスと騒音が深刻で深刻な社会問題になっていました。この様な事例は新興国各国で見られ、これまで抜本的な解決には程遠い状況でした。
私たちは、そのような問題を解決すべく、まずはフィリピンにおいてBOP層の足と言われる350万台普及する商用タクシーのTricycle(商用タクシー三輪車)に着目し、事業化を実現いたしました。騒音や排気ガスの多い車両の代替として、新車の導入は新興国においては国を挙げてリプレイスが期待されています。
当社ではまず第一弾としてフィリピン現地法人が事業主体となり着実に実績を積み上げており、今後のアジア全域で、パートナー企業と連携した同様の事業を積極的に行ってまいります。
 従業員数:25
従業員数:25 設立:2013-11-25
設立:2013-11-25 平均年齢:0.0
平均年齢:0.0 男女比:
男女比: 福利厚生
福利厚生【待遇】
・フレックスタイム制度
・週休2日制(年間休日は会社カレンダーによる。2017年度109日、2018年度113日)
・年次有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
など
【福利厚生】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険完備
 沿革
沿革 住所
住所東京都港区
芝大門1-12-16 住友芝大門ビル2号館4F
最寄駅:大門駅






